実例写真で機種紹介。デンマーク製薪ストーブ「HWAM(ワム)」の魅力とは?
安心して、心地よく。薪ストーブとともにある日々を応援します。
目次
薪ストーブ生活を始めるにあたって、一番の楽しみであり悩みでもあるのが「機種選び」でしょう。 旭川の薪ストーブ店コロポックルがおすすめするのは、「IRON DOG(アイアンドッグ)」と「HWAM(ワム)」の2つのブランド。 この記事では「HWAM」の特長と人気機種を、実例写真とともにご紹介します。
「HWAM(ワム)」
最新鋭の技術を搭載したモデルも。
機能美を追求したデンマークの薪ストーブ
「HWAM(以下、ワム)」は環境先進国・デンマークのブランド。国内外で活躍するデザイナーや建築家によるデザインで、スタイリッシュな薪ストーブを生み出しています。
ワムの薪ストーブは主に熱衝撃に強いとされる鋼板を使っています。ワム創業時より活躍する家具デザイナーのアナース.C.ファスタホルトは、「先ず機能。その後デザインは自然に現れる」をモットーに、薪ストーブを「暖かさを発する家具の一種」と捉えてデザイン。つなぎ目のない滑らかで優しい丸みを帯びたライン、鋼板の溶接部分や表面の美しさをつくり上げる高度な仕上げの技術は、現在のワムのデザインの基本です。
テクノロジーにおいてワムが目指しているのは、燃焼効率のアップと美しい炎の実現、そしてユーザーの手間を減らすことです。そのために燃焼室の設計にこだわり、薪の補給のタイミングを知らせる機能やスマホのアプリによる火力調整などの新しい技術を開発しました。
現在はワムとWIKING(バイキング)の両ブランドともにAutopilotを標準装備。ワムについては、機種によってSmartControl™️搭載モデルが選べます。洗練されたデザインと最新鋭の技術で業界を牽引しているブランドです。
■3630
シンプルかつスタイリッシュ。円筒型デザインの薪ストーブ
「3630」は、スマホのアプリで操作できるHWAM SmartControl™️を標準装備した円筒型の鋼板製薪ストーブです。
フロントガラスと2つのサイドガラスの3つの窓から炎を楽しめるデザインが特長。開閉ハンドルなどの操作部はドアクローザーが表に露出しないコンシールドタイプで、装飾を削ぎ落とした美しい佇まいがスタイリッシュなインテリアの住宅にもよく似合います。


ワムの製品は本体が二重構造で側面や背面が高温になりにくく、炉壁がなくても設置できるため、窓を背にして設置することも可能。ガラス面が広くて熱の透過に優れるため、高い暖房効果も期待できます。また炉が高い位置にあるので、ソファに座っても炎がよく見えます。炎が美しく立ち上がり、薪の燃える様子を堪能できる機種です。
▼この写真のお宅の詳細は、こちらの記事をご覧ください |
■I40/55
スマホのアプリで操作できる、暖炉のようなインサートタイプ
「I40/55」は暖炉のように楽しめるインサートタイプの薪ストーブ。メーカーの意向で外装に制限があるインサートタイプもありますが「I40/55」は造作の自由度が高く、室内の雰囲気に合わせて壁仕上げの素材を選ぶことができます。
窓面が大きいのも魅力です。炉の中で燃える炎が、ワイドなスクリーンに美しく映えます。そして観賞目的とはいえ、暖かさも十分。薪ストーブならではの遠赤外線効果で、身体の芯まで温まります。
ワムの特許技術であるHWAM Smart Control™️機能も搭載していて、スマホのアプリで室温の設定や燃焼状態の把握ができるなど、最新テクノロジーによる高い操作性が、薪ストーブの扱いのハードルをぐっと下げてくれます。
▼この写真のお宅の詳細は、こちらの記事をご覧ください |
■WIKING|Miro 4
設置場所を選ばないシンプル&スリムが魅力
WIKING(バイキング)は、ワムのセカンドライン的なブランド。シンプルなデザインとコストパフォーマンスの良さが特長で、中でも「マイロ4」は、どんな空間にも合わせやすい機能美が人気の鋼板製薪ストーブです。
「マイロ4」はサイズがコンパクトかつスリムで、壁から15㎝ほど離せば炉壁の設置が不要。本体の最下部には着火剤や掃除用のブラシなどが収納できるので、省スペース化が必要な狭小住宅にもおすすめです。


鋼板製は鋳物製と比べて蓄熱性には劣りますが、速暖性には優れます。高品質なセラミックガラスの入った縦型の窓から、ダイナミックな炎の揺らめきを楽しめる薪ストーブです。
▼この写真のお宅の詳細は、こちらの記事をご覧ください |
ワムは、ほかにも複数の機種をラインナップしています。気になる方はぜひ、コロポックルのショールームを訪ねてみてくださいね。
コロポックルがおすすめするもう一つのブランド「IRON DOG(アイアンドッグ)」については、こちらの記事でご紹介しています ▼
実例写真で紹介。ドイツ製薪ストーブ「IRON DOG(アイアンドッグ)」の魅力とは?
\2025/8/29発売!「「薪ストーブで北海道の冬を楽しむ。」/
安心で快適な薪ストーブのある暮らしに役立つ家づくりの本ができました。
日常にひと味違う豊かさをもたらす薪ストーブの炎がある暮らし。「薪ストーブで北海道の冬を楽しむ。」では薪ストーブを日常生活のパートナーとして取り入れた住まいの実例をはじめ、住宅雑誌Replanならではの視点で、薪ストーブライフに役立つ情報をさまざまな角度からご紹介します。
薪ストーブの基礎知識のほか、先輩たちのお宅から学ぶ間取りや薪置場のアイデア、専門店によるメンテナンスのことなど、薪ストーブ導入の前に知っておきたい情報も。ぜひ手にとって、炎のある暮らしの魅力をご覧ください。
北海道の書店にて発売中!
〈インターネット購入〉Replan Books/Amazon /Fujisanマガジン
※インターネット購入・方法についての詳細はこちらからご確認ください
- 会社情報
- 会社名 コロポックル(エープラス正規ディーラー)
- URL https://asahikawa-korpokkur.com

