「Owner’s Blog」始まりました! 〜シノザキ建築事務所 お知らせ - お知らせ 公開日:2019.5.20 お知らせ 2017年初冬に完成した、 シノザキ建築事務所 設計施工の「つくりびとの家」のオーナーさんが、 ブログを始めました! まだシノザキ建築事務所と出会う前、購入した築(約)30年程度の中古住宅を 自分達でリフォームするところからスタートしています。 こちらからぜひ、ご覧ください。 「Owner’s Blog」札幌市Oさん Oさん宅は、こちら 森の栖 − つくりびとの家 − シノザキ建築事務所 http://s-machi.com/ 5/25(土)・26(日) 室蘭市にてオープンハウス「チリベツベース」開催! ~SUDOホーム 6/2(日)建築家の中村竜治さんを招いて、11期レクチャーシリーズ第2弾開催 〜北海道組 お知らせ よく読まれている記事 DAILY WEEKLY No.1 vol.004/「湯水のごとく」なんてとんでもない!給湯こそ省エネ・健康のカギ No.2 実例写真で解説。代表的な6つのキッチンレイアウトの種類と特徴 No.3 vol.012/ゼロ・エネルギーハウスをもう一度考える No.4 住宅性能も妥協なし。建築家と創り上げるデザイナーズハウス No.5 選択肢は意外と多い!?リビング・ダイニングで使う照明の種類 No.6 祖母や兄弟姉妹も一緒に暮らす。「多世帯住宅」の間取り集 No.1 vol.004/「湯水のごとく」なんてとんでもない!給湯こそ省エネ・健康のカギ No.2 vol.008/冬のいごこちを考える No.3 vol.011/冷房を真面目に考えよう No.4 vol.002/暖房の歴史と科学 No.5 vol.007/断熱・気密はなぜ必要なのか? No.6 vol.010/ゼロ・エネルギー住宅ZEHってすごい家? Replan編集部おすすめの記事 2度目のアルヴァ・アアルト自邸探訪で知ったこと、感じたこと。 積雪寒冷地ならではの住まいの変遷|北海道 引き算がくれる暮らしの余白 「何もないまち」をリノベーション-吉田村Village 東川町の一棟貸し宿で、バイキング「マイロ4」の美しい炎と景色に憩う 家づくりでよく使われる道産木材の樹種とは?
よく読まれている記事 DAILY WEEKLY No.1 vol.004/「湯水のごとく」なんてとんでもない!給湯こそ省エネ・健康のカギ No.2 実例写真で解説。代表的な6つのキッチンレイアウトの種類と特徴 No.3 vol.012/ゼロ・エネルギーハウスをもう一度考える No.4 住宅性能も妥協なし。建築家と創り上げるデザイナーズハウス No.5 選択肢は意外と多い!?リビング・ダイニングで使う照明の種類 No.6 祖母や兄弟姉妹も一緒に暮らす。「多世帯住宅」の間取り集 No.1 vol.004/「湯水のごとく」なんてとんでもない!給湯こそ省エネ・健康のカギ No.2 vol.008/冬のいごこちを考える No.3 vol.011/冷房を真面目に考えよう No.4 vol.002/暖房の歴史と科学 No.5 vol.007/断熱・気密はなぜ必要なのか? No.6 vol.010/ゼロ・エネルギー住宅ZEHってすごい家?
Replan編集部おすすめの記事 2度目のアルヴァ・アアルト自邸探訪で知ったこと、感じたこと。 積雪寒冷地ならではの住まいの変遷|北海道 引き算がくれる暮らしの余白 「何もないまち」をリノベーション-吉田村Village 東川町の一棟貸し宿で、バイキング「マイロ4」の美しい炎と景色に憩う 家づくりでよく使われる道産木材の樹種とは?